ロマンあふれる宇宙漫画は、どの時代も人気ですよね。
今回は、新旧すべての宇宙漫画の中で、筆者がオススメするSF宇宙漫画9選をご紹介していきます!
さっそくみていきましょう。
1, プラネテス

- 幸村誠
- 講談社
- 全4巻
時代は2070年代、人類は宇宙開発を進め、火星や宇宙ステーションや月面には多くの人たちが生活し、様々な仕事をしている。
主人公のハチマキは宇宙で働くサラリーマン。宇宙ゴミ「デブリ」の回収作業。宇宙船を所有することを夢みており、夢を追い求めるか思い悩む。
2002年度星雲賞コミック部門を受賞した名作。
宮沢賢治の詩や物語が、時折引用される形で作品に登場します。
リアルに宇宙の空気感を感じられるような画力もストーリーも素晴らしい作品で鳥肌ものです。
元JAXAの人が、
科学考察もめちゃくちゃだし、面白くない
と言って話題になりましたが、そんなこといったら歴史もの漫画とか全て楽しめないですよね。
筆者は漫画もアニメも楽しくみさせていただきましたよ!
試し読みはこちら→まんが王国
2, 彼方のアストラ

- 篠原健太
- 集英社
- 全5巻
西暦2063年、「大自然の中、生徒だけで5日間を過ごす」という惑星キャンプの目的地である惑星マクパで、ケアード高校の生徒たちが遭難してしまう…。
宇宙船という閉鎖空間の中に刺客がまぎれこんでいるというミステリー的な要素もあり、ただのSF漫画ではありません。
アニメ化もされ、人気の作品ですね。
すっきりとした終わり方で、感動できるシーンも多々あり、本当に面白いです!
『SKET DANCE』の作者として有名な篠原先生ですが、
「前作と全く毛色の違う漫画を描こうと心に決めた」
という意向によって描かれた漫画とのこと。
5巻でスッキリ終わるので、ぜひ読んでみてください!
試し読みはこちら→まんが王国
3, 宇宙兄弟

- 小山宙哉
- 講談社
- 既刊40巻
2006年六太と弟の日々人は、「宇宙飛行士になろう」と誓い合う。それから19年後日々人は、月面滞在クルーとして日本人初となる月面歩行者となろうとしていた。一方六太は会社をクビになってしまっていた。そんな六太の下に、宇宙飛行士選抜の書類審査通過の通知が送られてくる。それは日々人が応募したものであった。六太は、再び宇宙を目指すことを決意する。
言わずと知れた、名作中の名作の宇宙漫画。
アニメ化も映画化もされ、老若男女問わずファンが多いこの作品!
ダメダメだったムッタが、夢を叶えていくさまが見ていてワクワクドキドキします。
そしてたくましく賢く、段々ムッタがかっこよく見えます、モジャモジャヘアですが!
苦難の日々人を兄として助けるムッタも素敵です。
大切な人が病気になったり、宇宙での事故でトラウマになったり、シリアスな展開もありながらムッタの持ち前の面白さと賢さで打破していく。
感動も笑いもある最高の漫画ですね!It’s a piece of cake!!
試し読みはこちら→まんが王国
4, レベルE

- 冨樫義博
- 集英社
- 全3巻
高校進学に伴って、山形で一人暮らしを始めることになった筒井雪隆は、引っ越したその日に自分より先に自分の部屋で勝手に生活している自称宇宙人の男に出会う…。
『幽遊白書』や『HUNTER x HUNTER』で有名な冨樫先生が1995年に描いた作品。
なんと「アシスタントを使わず一人で描いたらどうなるか」ということに挑戦した作品とのこと。
すごく有名な訳ではありませんが、コアなファンが多く、アニメ化もされました。
この漫画は神すぎる!なぜこんなに面白いんだ!
という声がたくさん出ています。
3巻で完結でとても読み応えのある素晴らしい作品なので必読です!
試し読みはこちら→まんが王国
5, 星屑ニーナ

- 福島聡
- エンターブレイン
- 全4巻
ゴミ捨て場に投棄され、過去の記録がなくなってしまったロボットの星屑(ほしくず)。彼を拾ったニーナはロボットの主人とならず、教師として星屑を成長させることにした!
日常SF系の宇宙漫画で、読み終えると胸がギュー!となります。
どんどん時間が流れていく時間軸が、まるで手塚治虫の『火の鳥』を思い出します。
読んでいる時は、先の予測がつかなくて続きが気になって、どんどん読み進めてしまいます。
ニーナの独特な考え方や生き方がとても魅力的でキャラクターの個性の出し方がとても上手です。
何度も読み返してしまう、そんな作品です!
試し読みはこちら→まんが王国
6, EDENS ZERO(エデンズ ゼロ)

- 真島ヒロ
- 講談社
- 既刊18巻
機械の住人が住む惑星グランベル。シキ・グランベルはその唯一の人間。惑星ブルーガーデンの冒険者ギルド流星の灯に属するレベッカとハッピーとの出会いを機に、外の世界であるサクラコスモスに旅立つことに。
『RAVE』や『FAIRY TAIL』で有名な真島ヒロ先生の宇宙ものSF漫画作品!
真島先生の作品は、ボーイミーツガールで始まることで有名ですが、本作もどうように女の子と出会うところから始まります。
そして冒険、アクション、友情という面白要素たっぷりです。
伏線回収する系のストーリーが好きな方にオススメします。
このマンガがすごい!2019年オトコ編や、マンガ大賞2019年にも入賞。
アニメ化もされ、子供に大人気です!
試し読みはこちら→まんが王国
7, 度胸星

- 山田芳裕
- 小学館
- 全4巻
1969年のアポロ計画から50年、人類はついに火星に到達した。しかしある日、突如として火星との交信が途絶える。火星に取り残された4人のクルーを救出するため、全世界から新たにクルーの募集を始めて…!
『へうげもの』を描いた漫画家さんとして有名な山田先生の過去の未完名作作品。
掲載誌の編集長交代による方針転換等、様々な事情のため4巻で打ち切りとなった本作品。
なんとももったいない!と思うくらい面白くて終わってしまってとても残念です。
それでも4巻分は楽しめるので、時間のある時に読むことをオススメします。
イメージとしては、『宇宙兄弟』をもう少し非現実なSFものにした感じ。
続編をぜひ描いてほしいです…あの物体は一体なんだったのか、気になります…!
試し読みはこちら→まんが王国
8, ほしのこえ

- 原作 新海 誠 作画 佐原 ミズ
- 講談社
- 全1巻
長峰ミカコは、中学生最後の年に宇宙に行くことに。友達以上恋人未満の関係の寺尾ノボルとは、宇宙に行ってからもメールで連絡を取り続けていた。しかし地球から離れ続け、メールは次第に大幅に遅れていき、思いを伝えられなくなっていく。
新海誠のデビュー作であるアニメーション作品『ほしのこえ -The voices of a distant star-』のコミカライズ作品。
現実とも非現実とも思えるような世界観で、素晴らしいです。
そして切なくて涙できるストーリー。いつまでも色褪せない名作です。
試し読みはこちら→まんが王国
9, ふたつのスピカ

- 柳沼行
- メディアファクトリー
- 全16巻
中学卒業後、新設されたばかりの宇宙飛行士養成学校に進学したアスミは、そこで同じ夢を持つ大切な仲間に出会う。様々な困難を乗り越えながら、アスミは宇宙を目指して進んで行く。
いわゆる少女漫画、恋愛漫画ではありません。
宇宙飛行士を目指して奮闘する小さな女の子のお話。
仲間との友情だったり、小さい頃から一緒にいる謎のライオンさんとの絆だったり、男手ひとつで育ててくれた父親との愛だったり。
感動して涙さえ流れる素晴らしい作品です。
あまりメジャーではないけれど、知る人ぞ知る名作の漫画です!
試し読みはこちら→まんが王国
まとめ

いかがでしたでしょうか?
だれしも憧れる宇宙という未知の世界のストーリー。
子供の頃の気持ちを思い出してワクワクして読めますよね。
壮大な世界観なので、読み応えのある作品ばかりですね。
ぜひ読んでみてください!