何も考えず、頭を空っぽにして、軽い展開の笑える漫画を読みたいときってありますよね。
筆者も落ち込んだらギャグ漫画を読んで元気をもらっていました。
今回は、有名どころを除いたオススメギャグ系漫画をご紹介していきます!
さっそくみていきましょう。
面白くて笑えるオススメギャグ漫画18選!
1, 俺物語!!

- 原作 河原和音 作画 アルコ
- 集英社 2012年〜2016年
- 全13巻
常人離れした身体能力と行動力、仁義と正義感にあふれ、純情で不器用な高校一年生・剛田猛男。同性からは慕われるが、異性からはモテない、いかつい顔とごつい巨体の持ち主だった。ある日、猛男は電車で痴漢に遭っていた女子高生・大和凜子を助け、猛男は大和に一目惚れする….
少女漫画なのに、男の子が主人公という異色の漫画です。
この主人公のタケオはゴリラのような大きな図体でザ・男ですが、心は純粋で真っすぐで広く温かい心を持っている優しい男の子。
そんないちいち男くさいタケオの言動や行動がいちいち笑えます。
そしてちゃんと優しい女の子と純粋な恋愛をするのも素敵な展開です。
恋愛ものでクスリと笑える漫画をお探しの場合はこの漫画をオススメします。
試し読みはこちら→まんが王国
2, 山田太郎ものがたり

- 森永あい
- 角川書店 1996年〜2000年
- 全15巻
容姿端麗、学力優秀、運動神経抜群の完璧人間だが、家が貧しいため貧乏生活に悩まされている山田太郎が、一癖も二癖もある周囲の人物に振り回されながらも愉快に人生を謳歌していく。
大好きな森永あい先生のギャグ漫画。
一応ジャンルは少女漫画のようですが、恋愛要素一切なし。
主人公の山田太郎はひたすら貧乏で金運がなく、お金のせいでどんどん色々なトラブルに巻き込まれていきます。
そして節約やバイトをして頑張っているのに、お金はどんどん減っていく…。
体の芯にまで染みわたった主人公の貧乏魂がとても笑えます!
そしてそれを面白がるクールな友人が爆笑するシーンでも笑えます。
絵は綺麗でかわいいので、読みやすいギャグ漫画です。
試し読みはこちら→まんが王国
3, 僕と彼女の×××

- 森永あい
- マッグガーデン 2001年〜2013年
- 全9巻
気弱な主人公・上原あきらと、尋常では無い美少女であるが破天荒で暴力的な性格を持つヒロイン・桃井菜々子の身体が入れ替わってしまうと言う設定の、学園ラブ・コメディー。
こちらも同じく森永あい先生の漫画。
女の子と男の子の体が入れ替わってしまう、というよくある展開ではありますが、それぞれの身体が入れ替わった後の展開がとても面白いです。
男の体を楽しむ女の子と、早く元に戻りたい男の子のハチャメチャストーリー。
実は主人公は女の子に恋しているという設定なので恋愛要素もあり、クスっと笑える展開が多く、面白い漫画です!
試し読みはこちら→まんが王国
4, 白鳥麗子でございます!

- 鈴木由美子
- 講談社 1987年〜1992年
- 全7巻
お嬢様・白鳥麗子は、幼少期から秋本哲也に思いを寄せていたが、そのプライドが邪魔をして素直に思いを伝えられずにいた。やがて大学生になった哲也を追いかけて上京した麗子は、今度こそ哲也に対して素直になろうとするが…
非常に懐かしいこちらの漫画。30代以上の女性であれば、一度は読んだことがあるかもしくはドラマで見たことがあるでしょう。
とても美人な主人公なのに、色んな経験が乏しすぎて完全にからまわりしてしまうさまや、周りとズレているさまがとても面白いです。
高飛車で人を見下している感じの主人公ですが、実はとても優しく純粋で、憎めない愛すべきキャラクター。
鈴木由美子先生の漫画はハズレなしですが、本作が1番笑えます♪
試し読みはこちら→まんが王国
5, MとNの肖像

- 樋口橘
- 白泉社 2000年〜2002年
- 全6巻
本性を隠して過ごすM(マゾヒスト)安部 みつると、N(ナルシスト)甘草 夏彦。お互いの秘密を知った二人は、友達になる。やがて友人や家族に支えられながら、自分達の性癖やさまざまな事件と奮闘する…!
こちらは恋愛漫画ではありますが、終始コメディなので笑いたい時に読むことをオススメします!
樋口橘さんは「学園アリス」の作者として有名ですが、筆者はこの作品も大好きです。
自分では抑えられないほどのマゾとナルシストの2人が惹かれあってくさまが楽しく描かれています。
試し読みはこちら→まんが王国
6, アフロ田中シリーズ

- のりつけ雅春
- 小学館 2001年〜2021年
- 『高校アフロ田中』全10巻
- 『中退アフロ田中』全10巻
- 『上京アフロ田中』全10巻
- 『さすらいアフロ田中』全10巻
- 『しあわせアフロ田中』全10巻
- 『結婚アフロ田中』全10巻
アフロヘアーの田中をとりまく青春ギャグ漫画。
お腹の底から、声を出して笑ってしまうこちらの作品。
特に強い設定はなく、シリーズごとに田中のその時の状況に関して面白く描かれているだけなのですが、主人公も登場人物それぞれキャラが強烈で本当に笑えます。
普段はボケ~っとした主人公の雰囲気が上手に描かれていて、画風がとても好きです。表情によって、画風がこれでもかというくらい変わります(笑)
筆者は女ですが、男の子って、男の友情、男の考え方ってこんなんなんだな…アホだな…、と勉強になった漫画です。
きっと途中の1巻のみ読んだとしても楽しめる作品ですが、できれば最初のシリーズから、すべて読破することをオススメします。
試し読みはこちら→まんが王国
6, 東京タラレバ娘

- 東村アキコ
- 講談社 2014年〜2017年
- 全9巻
脚本家の鎌田倫子は、恋も仕事も上手くいかず、高校時代からの親友である香、小雪と楽しい「女子会」を繰り返していた。そんなある日突然、金髪の美青年に「このタラレバ女!」と言い放たれて…。
アラサーの独身の女性たちのお話…。筆者が独身であったころ、この漫画を読み、共感しか芽生えませんでした(笑)。
彼氏がいなくても、女子会を開いてあーだこーだ話しているだけで楽しくて満足してしまう感じ。
わかるわかるー!と思いながら笑いながら読んでいました。
東村先生の漫画は基本的にギャグ要素強めですが、しっかり真面目な部分もあり感動もできるところがとても好きです♪
試し読みはこちら→まんが王国
8, 主に泣いてます

- 東村アキコ
- 講談社 2010年〜2013年
- 全10巻
とある有名画家のモデル兼愛人である紺野泉。他人の人生を狂わすほどの美貌ゆえに幸薄い人生を送ってきた。そんな彼女の望みは、ただ好きな人のそばにいること…。
こちらも、東村アキコ先生の面白い漫画。
『東京タラレバ娘』よりギャグ要素は強めかもしれません。
美しすぎるがゆえに、変な恰好をして普通になろうとする主人公…。どうしてそんなことをしてしまうのか、と笑ってしまいます。
ギャグシーンは多めなので、恋愛漫画を求めている人は満足できないかもしれませんね。たたみかけるギャグシーンの連続はとても癖になります。
試し読みはこちら→まんが王国
9, B.B.Joker

- にざかな
- 白泉社 1997年〜2002年
- 全5巻
オムニバス形式の4コマ漫画。少女漫画らしい可愛らしい絵柄と、青年漫画のノリに近いブラックかつシュールなネタとなっている。ところどころシリーズ化したストーリー。
この作品を知っている人はきっと少ないのではないでしょうか…。
筆者が中学生くらいに好きだったギャグ4コマ漫画です。
絵の可愛さから読み始めた漫画でしたが、なんともいえないシュールなギャグ漫画。
だんだん犬化してしまう高校生や、引きこもりのOL、周りに気づかれていない宇宙人…(笑)
色んな主人公がいるのですが、それぞれのシリーズが面白いです。
試し読みはこちら→まんが王国
10, ワンパンマン

- 村田雄介
- 集英社 2012年〜
- 既刊24巻
トレーニングをして最強の力を手に入れたサイタマ。強すぎるがゆえに、いつも一撃で決着が付いてしまうことから次第に戦いに対する熱意や緊張感など失い、無気力な日々を送っていた。
こちらは有名すぎるので、紹介する必要もないかと思いますが念のため。
ジャンプで人気漫画のワンパンマンです。強すぎてどんな敵もワンパンチで倒してしまうサイタマ。
そもそもサイタマって名前が面白い(笑)。そして普段のシンプルすぎる顔。
そしてボケーっとしながらものすごく強くて、次々と襲ってくる敵をいとも簡単に倒してしまう展開はすっきり爽快です。
試し読みはこちら→まんが王国
11, 坂本ですが?

- 佐野菜見
- KADOKAWA 2011年〜2015年
- 全4巻
県立学文高校の1年2組、入学早々学校中の注目を集める男、坂本。注目を集める要因は彼のその行動の美しさゆえ。全てがスタイリッシュ&クーレストであり、何より彼の行動1つ1つは人をどこか惹きつける…。
普通の行動をスタイリッシュに美しく変えてしまう坂本。
本当バカバカしくて面白い!美学あふれる高校生活で憧れさえもちます。
どう終わるのかと思いきや、きれいな終わり方で感動しました。
くだらないことを真剣に突き詰めすぎて、とても笑える作品です。
試し読みはこちら→まんが王国
12, 女の園の星

- 和山やま
- 祥伝社 2020年〜
- 既刊2巻
とある女子高校の国語教師・星先生と、その生徒たちによる日常を描く。
シュールで嫌味のない面白さ。
キャラクター設定も舞台の設定も丁寧につくられていて、だんだんと楽しくなりはまっていく漫画です。
ストーリーと作画がとてもマッチしていると感じます。
生徒1人1人の個性もキャラクターも強く、そして生徒を大事にする先生。
ゆるくほのぼのとしているけど、声を出して笑ってしまう漫画です。
試し読みはこちら→まんが王国
13, ボンボン坂高校演劇部

- 高橋ゆたか
- 集英社 1992年〜1995年
- 全12巻
順菜正太郎は、入学式の日に自転車で通りかかった日比野真琴に一目惚れ。ある日、彼女を追ってやってきたのは演劇部の部室だったが、その人物は演劇部部長、徳大寺ヒロミ(男)の女装した姿であった。
懐かしく、筆者が小さい頃に読んでいて大好きな漫画でした。
主人公のかわいい男の子が、演劇部部長(男好き)に好かれて、振り回される作品です。
部長のアタックが毎度毎度すごくてそれをあしらうもトラブルに巻き込まれていく主人公がなんとも面白い。
何より部長がギャグなキャラクターすぎます(笑)。
ずっと片思いをしている真琴さんとは一体最後どうなるのか・・・!絵も綺麗で内容も面白いし文句なしの作品でした。
試し読みはこちら→まんが王国
14, 今日から俺は!

- 西森博之
- 小学館 1988年〜1997年
- 全38巻
軟葉高校とその周辺地域を舞台にしたヤンキーの日常・バトル漫画でありコメディ・ギャグ漫画。三橋貴志と伊藤真司が様々な敵と戦ったり珍事に巻き込まれたりする。
実写ドラマ化もされ、有名な作品ですが、漫画は結構古いですね。
ヤンキー具合が時代を感じさせます。バトルや友情もありつつ、基本的に三橋が最低すぎて周りが迷惑こうむって面白い展開になります(笑)
本当に、容赦ない悪魔のようです(笑)。
38巻と長いですが、面白いので苦にならないはずです。
西森博之先生の作品はどれも笑える楽しい作品ばかりで、筆者は本作がやはり1番好きです。
試し読みはこちら→まんが王国
15, かってに改蔵

- 久米田康治
- 小学館 1998年〜2004年
- 全26巻
虎馬高校2年生の主人公「勝 改蔵」は、元々天才だったが、羽美が改蔵を公園の遊具から突き落としてしまったことから、超変人になってしまった!ある日、事故で気を失った彼は、科学部部長「彩園 すず」の発言により、自分が改造人間になったと思い込み…。
こちらも筆者が小さい頃にはまっていて、途中まで単行本も集めていた作品。
シュールすぎる作品です(笑)。絵が可愛くてシンプルですね。
わけのわからないおじさんがしょっちゅう出てきていました。
下ネタ系が多くて筆者は途中で読むのをやめてしまいました…が間違いなく笑えた面白い作品でした。
久米田先生の頭の良さを感じる作品でもありました。
試し読みはこちら→まんが王国
16, テルマエロマエ

- ヤマザキマリ
- エンターブレイン 2008年〜2013年
- 全6巻
古代ローマ時代の浴場と、現代日本の風呂をテーマとしたコメディ漫画。現代日本にタイムスリップした古代ローマの浴場設計技師が、日本の風呂文化にカルチャーショックを覚える。
阿部寛さんで実写映画化されたことで有名なこちらの作品。
日本人のおじいさんを見て、「平たい顔族」って…確かにローマ人が見たら日本人なんてそう見えますよね(笑)
ローマ時代っぽい濃い画風も面白さを協調しています。
単なるタイムスリップものではなく、「風呂」という大きなテーマがあり、どんどん読み進めてしまう本当に面白い漫画。
筆者は映画より断然漫画派です。
言動、行動すべてがギャグになっていて、本当に笑えます。
試し読みはこちら→まんが王国
17, レベルE

- 冨樫義博
- 集英社 1995年〜1997年
- 全3巻
オカルト的な要素の強い、宇宙人を題材としたSF漫画。地球にやって来たドグラ星のバカ王子が暇つぶしに悪ふざけを起こす。
『幽遊白書』や『HUNTER x HUNTER』で有名な冨樫先生が1995年に描いた作品。
なんと「アシスタントを使わず一人で描いたらどうなるか」ということに挑戦した作品とのこと。
ギャグマンガとは言えないほど、設定や展開が面白い漫画です。
すごく有名な訳ではありませんが、コアなファンが多く、アニメ化もされました。
この漫画は神すぎる!なぜこんなに面白いんだ!
という声がたくさん出ています。
3巻で完結でとても読み応えのある素晴らしい作品なので必読です!
試し読みはこちら→まんが王国
18, アシガール

- 森本梢子
- 集英社 2012年〜
- 既刊15巻
足は速いが授業にも部活にもやる気を出せない女子高生「速川唯」が、天才の弟・尊の実験室でうっかり懐剣(タイムマシンスイッチ)を抜いたところ、戦国時代にタイプスリップしてしまう!
大好きな森本梢子さんの漫画です。絵がとても上手な漫画家さん。
ギャグ漫画というギャグ漫画ではありませんが、ところどころ面白く笑える漫画。
主人公の平凡な女の子が戦国時代で生き抜くさまがとても面白いし、きちんと少女漫画らしく恋愛要素もあります。
続きが気になってどんどん読み進めてしまう漫画です。
少女漫画が苦手な人でも読みやすいと思います。
試し読みはこちら→まんが王国
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、いわゆるギャグ漫画でトップ10に入るような有名な作品は除いてご紹介しました。
お気に入りの1作が見つかるといいですね♪